
ハンドボールが可能な体育館5選
今日はハンドボールがおこなえる都内の体育館を紹介します。
学生はもちろん、社会人も子供も参考にあれば幸いです!
1.渋谷区 西原スポーツセンター
まず紹介したいのは東京オリンピック、ハンドボールが行われる渋谷区で数少ないハンドボールが行える体育館です。
SKY.ハンドボールクラブやHC渋谷もかなり利用させていただいているこちらの体育館ですが、渋谷区在住・在勤・在学中の者で構成された団体を登録しなければ使用はできません。
体育館のアクセス方法はこちら
住所:西原1-40-18 (郵便番号:151-0066)
電話:03-3468-9051~2
交通:京王新線「幡ヶ谷駅」 6分、小田急線「代々木上原駅」 15分
交通:バス(渋63・渋66系統)「幡代」 5分、「幡ヶ谷」 7分
交通:ハチ公バス(春の小川ルート)「ケアコミュニティ・せせらぎ」 2分
オリンピック・パラリンピックを盛り上げるためのイベントをハンドボールに関わらず行う、渋谷区民憩いの場所です。
2.墨田区総合体育館
この体育館と特徴は「圧倒的な広さ」と「21:00-22:30という異次元の時間帯」に使用できる点でしょう。
メインアリーナはメインアリーナ(57m×38m)。さらにメインアリーナとは別にサブアリーナ(24m×38m)もあるというとんでも体育館。
ハンドボールゴールも3セット常備されているので、様々な団体が取り合う大人気の体育館です。
こちらも団体登録が必要です。
体育館のアクセス方法はこちら
3.台東区 リバーサイドスポーツセンター
こちらは名前の通り、川沿いにある体育館です。最寄りが浅草駅で、体育館から東京スカイツリーが見えるので、スポーツからの観光ができるおすすめ体育館です。
こちらの体育館は第一競技場の一面のみ(36×42m)ハンドボールの利用が許されています。
その他の体育館は反面での利用(ミニコート)が認められています。
体育館はとても綺麗で整備もされている体育館です。
体育館のアクセス方法はこちら
4.葛飾区 奥戸総合スポーツセンター
葛飾区はハンドボールができる体育館が2か所あります。以前はよく利用していたのですが、駅からやや遠いので利用しなくなってしまいました。
ただ、その他の団体が利用しているようなので、お近くにお住いの方は探してみると良いかもしれません。
体育館のアクセス方法はこちら
5.葛飾区 水元総合スポーツセンター
葛飾区でハンドボールできる体育館の2つ目はこちらです。こちらも駅からやや離れていますが、ハンドボールゴールも常備しており、もちろんハンドボールできます。
こちらも利用しているチームがあるようなので、ぜひ探してみてください。
体育館のアクセス方法はこちら
いかがでしたでしょうか?
まだまだあるので、少しずつアップしていこうと思います。
コメントをお書きください